ロボット・データサイエンス・読解思考力|岡山市スコラこども塾

ICT学習を通して、学ぶ「喜び」と「感動」を提供する

TEL.086-239-9781 FAX.086-239-9782 岡山本部教室
ニュース

プログラミング教室 第17期04月生募集 情報Ⅰへの扉を開く

高校「情報1」として必須化された情報科学は、25年大学共通テストの科目としても決定し、国大協等は採点科目として採用を表明しています。今年度中に私学も態度を明らかにします。Society 5.0やデータサイエンスへの社会的関心が高まり、数学とアルゴリズムは世界標準の教養となりました。近年の高校数学の学習指導要領の改訂と「情報1」の試作問題の相関は明らかであり、日本もやっと先進国の学びの仲間入りを果たしたと言えます。

当塾は、9年前より「アルゴリズム」に基づいた思考訓練としての「数理・プログラミング」講座を運営してきました。仮説・実行・分析・修正と「失敗を糧にする試行錯誤」を繰り返す演習が中心です。課題文を要素に細分化して解決する手順を考察する「仮説思考力」「問題解決能力」の訓練に重点を置いています。「C言語・Python・Scratch」を駆使し、国語の読解を基本に数理脳で仮説思考します。「数学の実用性」とそれを学ぶ意味もおのずと理解できます。

 

ご関心のある方には、専任講師から1時間程度のご案内をしたいと考えます。予約制ですので、電話等にてお申込みをお願いします。

3月11日 土曜日16:30~

3月18日 土曜日17:00~

予定外も受け付けます。ご連絡ください。

5・6歳から始まる「数と思考力」のお稽古 Jr.Club

幼児期の「しつけ」や「習い事での質のよい介入」は、非認知能力を高めるとされています。

「好奇心」や「粘り強さ」や「自己統制」「審美性」などに幼少期は重要な期間です。就学後の自立した学習姿勢を確立する意味でも、5・6歳はきめ細かく幅広い知育演習の時期と考えます。そこで2021年「Jr. Club ジュニアクラブ」を開講しました。

対象を自律学習への姿勢を整える5~6歳児とし、「数の把握」や「空間認識と思考力」の端緒を開き、「学びの習慣化」や「粘り強さ」を育むことに注力します。

演習内容は、「プチ・そろばん」「教具演習」「かずのおけいこ」「パズルJr」「各種映像教材」など各10分程度のサーキットトレーニングで50分間集中します。講師一人に2~4人の少人数演習を実現します。従いまして、完全時間予約制となります。

期間は定めず、「そろばん塾ピコ」や「算数パズル道場」で自律的に取り組める準備ができた段階で思考力診断テストを実施し、当塾の本科へと進級していただきます。

是非、体験授業にご参加ください。要予約です。

数と計算

図形と思考力

そろばんプチ

「第四次産業革命」ネットワークとデータが作り出す社会では、鉄や石油に代わって、データが「価値」を創造し産業を動かします。その結果、GAFAと呼ばれる企業群が国家と並ぶ影響力を有し、メガバンクや損・生保のトップは数学科出身者で占められるようになりました。リスク管理や市場予測モデルの開発には、数学の知識が不可欠だからです。AIなどのデータサイエンスにも数学は表裏の関係にあります。 従って、「算数が苦手だから文科系」は「昭和の昔話」となりました。また、読解・思考力は数学に必須な要素でもあり,日本型の文・理系は死語となります。

当塾は、そろばん塾ピコ・算数パズル道場で数量・図形に対するイメージ化能力と仮説思考能力の育成を掲げてきました。数を1から始まる順番として理解(覚える)するだけでなく、視覚的に数量をイメージさせる。従って、補数や分数も視覚的・立体的に把握する。なぜなら、高等数学でもこの視点は重要だからです。算数パズル道場は演習がデジタル端末からとなるデジタルトランスフォーメーションを実現します。これは情報デバイスへの入門でもあります。 また、2021年4月より5~6歳児の数の量的な把握力と思考力のお稽古を目的とした「Jr.Club」を開講しました。週一回50分2~4人の編成で教材込みの7,700円から

お買い物ゴッコ演習

お買い物ゴッコ演習

「時計」と「買い物」の演習

「時計」と「買い物」の演習

ほも通し

ひも通し

(more…)