高校「情報1」として必須化された情報科学は、25年大学共通テストの科目としても決定し、国大協等は採点科目として採用を表明しています。今年度中に私学も態度を明らかにします。Society 5.0やデータサイエンスへの社会的関心が高まり、数学とアルゴリズムは世界標準の教養となりました。近年の高校数学の学習指導要領の改訂と「情報1」の試作問題の相関は明らかであり、日本もやっと先進国の学びの仲間入りを果たしたと言えます。
当塾は、9年前より「アルゴリズム」に基づいた思考訓練としての「数理・プログラミング」講座を運営してきました。仮説・実行・分析・修正と「失敗を糧にする試行錯誤」を繰り返す演習が中心です。課題文を要素に細分化して解決する手順を考察する「仮説思考力」「問題解決能力」の訓練に重点を置いています。「C言語・Python・Scratch」を駆使し、国語の読解を基本に数理脳で仮説思考します。「数学の実用性」とそれを学ぶ意味もおのずと理解できます。
ご関心のある方には、専任講師から1時間程度のご案内をしたいと考えます。予約制ですので、電話等にてお申込みをお願いします。
3月11日 土曜日16:30~
3月18日 土曜日17:00~
予定外も受け付けます。ご連絡ください。
Leave a Reply